モートン病

更新日:

症状

第3-4足趾(中指~薬指)間のしびれ、疼痛、灼熱痛などの多彩な神経症状が出現します。
痛みは、下腿(ふくらはぎ)まで及ぶことがあります。障害部位は、第3-4足趾間の他、第2-3足趾間(人差し指から中指)、4-5足趾間(薬指から小指)のこともあります。

原因

足趾には中足骨と呼ばれる骨があり、その骨同士を深横中足靱帯と呼ばれる靱帯で連結されています。
この靱帯のすぐ足底部を神経が通過しており、地面との間で圧迫されることで神経障害が生じます。
中には、圧迫部の近位の神経が腫れて仮性神経腫といわれる有痛性の神経腫が形成されることがあります。

発症しやすい要因としては中腰の作業やハイヒールの常用など、足の付け根の関節でつま先立ちをするような格好が長時間続くこと、幅の狭い靴を履き圧迫されること等があります。
槌趾変形(マレット指)や扁平足開帳足がある場合も発症しやすくなります。
中年以降の女性に多いとされています。

治療

まず、保存治療をします。保存療法で症状が回復しないものでは手術が必要になることもあります。

保存療法

  • 局所の安静
  • 作業姿勢の見直し
    中腰での作業やつま先立ちを控える
  • 靴の見直し
    幅の狭い靴やハイヒールの使用を控える
  • 疼痛緩和に対して内服
  • インソール(中敷き)の使用
  • 運動療法
    足趾やアキレス腱のストレッチ、足内在筋の強化
  • ブロック注射 など

手術療法

  • 神経剥離
  • 神経腫摘出
  • 深横中足靱帯の切離等

ご家庭でできること

作業肢位の見直し

  • 中腰での作業やつま先立ちを控える
  • 靴の見直し
  • 幅の狭い靴やハイヒールの使用を控える

ストレッチ

アキレス腱のストレッチ

足部内在筋のエクササイズ

  • タオルギャザー
    タオルを床に敷き、足の指の力でたぐり寄せを繰り返す

痛みが続く時や、何度も繰り返す場合、また軽度でもしびれがある場合は、整形外科を受診してください。レントゲン撮影で異常がみられないこともありますが、他の病気や骨折などがないかを確認するためにも、早期の受診が大切です。

WEB予約( 24時間受付中 )

体調に不安を感じたら、早めの受診をおすすめします。
お待たせしないために、事前予約をご利用ください。

関連記事

【雨の日に足が痛む…】それ、もしかして骨粗鬆症のサイン?|天気と痛みの意外な関係と整形外科でのチェック
「雨が降る前になると足が痛む」「気圧が下がると関節がズキズキする」──そんな“天気痛”とも呼ばれる症状、実は骨粗鬆症が関係しているケースもあります。特に50〜70代の女性は、閉経後のホルモン変化や加齢により骨密度が低下し、骨に微細なひび(骨...
9月病にご注意を
9月病とは、夏の疲れが残った状態で季節が変わることにより、心身にさまざまな不調が現れることを指します。特に「気分が落ち込む」「やる気が出ない」「イライラする」といった精神的な症状に加え、「体がだるい」「頭痛や肩こり」「眠れない」といった身体...
【コロナじゃないのに熱が下がらない?】40〜50代女性に多い「原因不明の発熱」の正体とは|内科でできる対処法
「熱があるけれど、コロナもインフルも陰性…」「病院に行くほどでもない気がするけど、体がだるい」そう感じている方はいませんか?特に40〜50代の女性に多いのが、明確な感染症ではない“発熱症状”。更年期や自律神経の乱れ、軽度の炎症など、内科でチ...
【足がすぐ疲れる・むくむ…】それ、外反母趾の悪化かも?|季節の変わり目に長引く足の不調と整形外科での対処法
「最近、ちょっと歩いただけで足が疲れる」「足の親指の付け根が痛くて、靴がつらい」──それは、外反母趾が原因で足のバランスが崩れ、足全体に疲労がたまっているサインかもしれません。特に気温差や湿度変化の大きい季節の変わり目は、筋肉や関節がこわば...
【足裏?すね?】足底腱膜炎とシンスプリントの違いとは|運動時の足の痛みは整形外科でチェックを
「歩くと足の裏が痛い」「運動後にすねの内側がズキズキする」──それは“運動時の足のオーバーユース(使いすぎ)”による足底腱膜炎またはシンスプリントかもしれません。どちらも似たタイミングで発症しやすい症状ですが、痛む場所・原因・治療法が異なる...

お問い合わせ

詳しくはお電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
[代表]03-6279-8610
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)
健診予約のお問い合わせはこちら
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)