医師紹介

更新日:

院長 田中 佳(タナカ ヨシミ)

こんにちは。東京生まれ、東京育ち、院長の田中佳です。専門は脳神経外科ですが、意識状態が悪いと真っ先に呼ばれるため、たくさんの診療科の患者さんを診る機会がございました。また、脳卒中へ至る方の殆どは生活習慣病(主に高血圧、糖尿病、高脂血症)をお持ちなので、必然的に総合診療科のようになりました。
その経験を生かし、通常外来診察にとどまらず、往診やオンライン診療を含めて地域医療に貢献して参ります。どうぞ、些細なことでもお気軽にご相談ください。

温泉カピバラ似顔絵[温泉好きなねずみ年]

ときわ台ときわ通りクリニック
院長 田中 佳

略歴

名前 田中 佳(タナカ ヨシミ)
生まれ 昭和35年生
専門 脳神経外科
略歴 東海大学医学部卒業
東海大学医学部付属病院
東海大学医学部付属大磯病院
遠州総合病院
沼津医師会病院
横浜宮﨑脳神経外科病院
厚木佐藤病院
あかね台眼科脳神経外科クリニック
名古屋まごころ診療所
朝霞厚生病院

資格・所属学会

資格

  • 医学博士
  • 日本脳神経外科学会認定専門医
  • 日本抗加齢学会認定専門医

所属学会

  • 日本脳神経外科学会
  • 日本抗加齢学会

医師 天井 周(テンジョウ シュウ)

大学病院の皮膚科医時代、ステロイド外用剤の副作用がマスコミで取り沙汰されました。その後、ステロイドに代わる、副作用の少ないものとして治験が始まったのは、現在のプロトピック軟膏、免疫抑制剤でした。現代医療は根本的な治癒に向かおうとしないことに気づき、その後さまざまな代替医療を学びました。そのなかでも、人の身体の営みを助けるような漢方医学に希望を抱き、診療してまいりました。

漢方医学には、漢方薬や鍼灸による治療だけでなく、日頃の生活習慣を整える「養生」という考えが重視されます。自身の体験からも、食事や栄養の大切さを痛感しており、学芸大漢方クリニック時代から、問診や血液検査から栄養状態を把握し、食事のアドバイスをしてきました。症状の改善には睡眠や運動も欠かせません。

「病気を治す」だけでなく、みなさまが少しでも「本当の健康」に近づくことができるよう、お手伝いしていきたいと思います。

ときわ台ときわ通りクリニック
医師 天井 周

略歴

名前 天井 周(テンジョウ シュウ)
専門 皮膚科・漢方内科
略歴 福井医科大学(現福井大学医学部)卒業
同大学附属病院皮膚科助手を経て
国立療養所北潟病院皮膚科などに勤務。
2012年 紫峰の森クリニック(つくば市)漢方外来担当。
2015~2019年 学芸大漢方クリニック院長
2020年~ 東銀座タカハシクリニック、紫峰の森クリニック(皮膚科・漢方内科)

資格・所属学会

所属学会

  • 日本皮膚科学会

理念とビジョン

私たちには自然治癒力が備わっておりますが、往々にして人は病気になります。病気に対して現代医療を活用することは必要ですが、それと同時に日々の生活を整えることが治療に結びつくのです。言い方を変えますと、病気を予防する生活は病気を治療することになるのです。この理念に基づきまして、地域の皆さんの健康づくりに貢献していきたいと思っています。
*当院は化学物質過敏症の方にも安心して頂ける建材を用いております。

  • 患者さんとご家族の健康度を上げていくお手伝いをする
  • 健康面に関する些細なお困りごとを解決していく
  • 分かりやすい説明で納得して治療を受けていただく
  • 患者さんの希望を最優先とする
  • 自然療法の視点を踏まえたセカンドオピニオン

院長の特徴

“最も重要なことは人の自然治癒力であり、現代医療はそれを補助する役割である”

脳神経外科の最前線で日夜救命救急に命を燃やしていた頃、偶然に自然治癒力の威力を目の当たりにしてしまいました。現代医療を用いずに病気が治ることがある事実を知ったとき、あまりにも現代医療を盲信しすぎていた医学概念に亀裂が入ったのです。そこから学んだことは、「最も重要なことは人の自然治癒力であり、現代医療はそれを補助する役割である」ということです。

その自然治癒力をあげる方法は何かを追求していくうちに、それは日常生活を整えることであると分かりました。食であり、腸であり、睡眠であり、運動である。そして、最も大切なことは心のあり方でした。心のあり方は脳科学にも通じるところがあるので、とても大切です。

その気づきから自然療法への理解が進み、患者さん目線が習慣となっていきました。現代医学と自然療法の両側面にとどまらず、人生観や死生観を踏まえたアドバイスできる希有な医師であると言われております。カウンセリングは過去から現在まで、コーチングは現在から未来までをアドバイスするようですが、私の話を聞いた方が「過去から現在を経て未来までお話しするので、カウンセラーコーチですね」とおっしゃいました。どうやらカウンセラー+コーチを自然と行っていたようです。

タイトルとURLをコピーしました

24時間受付・カンタン入力

インターネット予約はこちら