整形外科ブログ

季節性の症状 ~ 秋 ~

季節性の症状 ~ 秋 ~

【文化祭・運動イベント後に増える踵の痛み】再発しやすい「シーバー病」に注意|成長期特有の症状は早めの対応が大切です

「イベントの練習が続いてから、子どもが踵を気にし始めた」「立ちっぱなしやジャンプ後に『かかとが痛い』と言うようになった」──それは成長期に多い「シーバー病(踵骨骨端症)」の再発や悪化かもしれません。シーバー病は、成長期の子どもに多く見られる...
季節性の症状 ~ 秋 ~

【足指の下がズキッ・ジンジンする…】それは「モートン病」かもしれません|足のしびれ・痛みの特徴と整形外科での治療法

「足指の下がジンジンしびれる」「歩くと指の付け根がズキッと痛む」──それは、足の神経が圧迫されて起こる“モートン病”の可能性があります。モートン病は、足の中指〜薬指の付け根部分で神経が圧迫され、痛みやしびれが生じる疾患です。中高年の女性やヒ...
季節性の症状 ~ 秋 ~

【運動中の足の痛み】それ、シンスプリントやモートン病かもしれません|スポーツを続けるために早期対応を

「走ったあとにすねがズキズキ痛む」「つま先や足指の付け根がしびれる感じがする」──その足の痛み、シンスプリントやモートン病といったスポーツ障害のサインかもしれません。これらは、日常的な運動や部活動、ジョギングなどでよく見られる疾患で、無理を...
季節性の症状 ~ 秋 ~

【冷えとともに増える関節のこわばり】冬に向けて気をつけたい「骨粗鬆症」のリスクと整形外科での予防策

「朝起きたときに関節がこわばる」「寒くなると動き出しがぎこちない」──それは単なる冷えではなく、骨粗鬆症による関節・骨の変化が進行しているサインかもしれません。特に女性は、更年期以降のホルモンバランスの変化により、骨密度が急激に低下しやすく...
季節性の症状 ~ 秋 ~

【秋冬は外反母趾が悪化しやすい季節】足の痛みや変形、今からのケアで予防できます|靴選びと整形外科での早期対応がポイント

「最近、親指の付け根が赤くなってきた」「靴を履くと外反母趾が当たって痛い」──それは、気温が下がるこれからの季節に“外反母趾の悪化”が進行するサインかもしれません。外反母趾は、親指が小指側に曲がっていくことで関節に負担がかかり、炎症や変形、...
季節性の症状 ~ 秋 ~

【踵の内側がズキッと痛む?】それ、有痛性外脛骨が隠れているかもしれません|放置せず整形外科で早めの評価を

「運動後に踵の内側がズキズキする」「足の内くるぶしあたりに硬い出っ張りがあって痛む」──それは、有痛性外脛骨(ゆうつうせい がいけいこつ)という足の舟状骨付近にある過剰骨が原因かもしれません。土踏まずの内側にある“外脛骨”が靴に当たったり、...
季節性の症状 ~ 秋 ~

【足裏の疲れやだるさ、感じていませんか?】長時間の通勤・通学で崩れる“足部アーチ”とその影響|早めのケアが予防のカギ

「通勤で毎日1万歩以上歩いている」「帰宅時には足がパンパンに疲れている」──その足裏のだるさや違和感、足のアーチ構造が崩れてきているサインかもしれません。足には縦と横のアーチがあり、地面からの衝撃を吸収したり、姿勢を保つ重要な役割を担ってい...

お問い合わせ

詳しくはお電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
[代表]03-6279-8610
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)
健診予約のお問い合わせはこちら
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)