整形外科ブログ

季節性の症状 ~ 夏 ~

季節性の症状 ~ 夏 ~

【土踏まずがなくなってきた?】それ、回内足(過回内)のサインかも|足のアーチ崩れによる不調と整形外科での対処法

「最近、土踏まずが低くなった気がする」「歩くと足の内側が疲れやすい・痛い」──それは**「回内足(かいないそく)」と呼ばれる足のアーチ機能の低下・崩れ**が起きている可能性があります。回内足は、足が過度に内側へ傾くことで土踏まずが落ち込み、...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【親指の付け根が痛い…】それ、“母指CM関節症”の始まりかも?|初期症状の段階での対処が悪化防止のカギ

「ペットボトルのフタを開けると親指がズキッとする」「最近、親指の付け根に違和感がある」──それは母指CM関節症(ぼしCMかんせつしょう)の初期症状かもしれません。母指CM関節症とは、親指の付け根にある関節(母指CM関節)が加齢や使いすぎによ...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【骨がもろくなる原因は“日光不足”?】骨粗鬆症とビタミンD・紫外線の深い関係とは|整形外科での予防と検査のすすめ

「食事に気をつけているのに骨密度が低いと言われた」「外出を控えてから、骨が弱くなってきた気がする」──それは紫外線を浴びる機会が減り、“ビタミンD不足”が進んでいるサインかもしれません。骨粗鬆症は、加齢や女性ホルモンの低下だけでなく、ビタミ...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【足裏に硬いしこりが…】それ、“足底線維腫”かもしれません|早期の精査で痛み・歩行障害を防ぎましょう

「最近、足の裏に硬いしこりができてきた」「歩くとしこり部分が靴に当たって痛い」──それは、足底腱膜に良性の腫瘤(こぶ)ができる『足底線維腫(そくていせんいしゅ)』の可能性があります。初期は痛みのないケースが多いため見逃されやすいのですが、進...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【ジャンプや階段で膝のお皿が痛む…】それ、膝蓋大腿関節症のサインかも?|スポーツ中の膝前面痛は早期ケアがカギ

「膝の前側、お皿のあたりが痛い」「ジャンプや階段の上り下りでズキッとする」──その膝の痛み、膝蓋大腿関節症(しつがいだいたいかんせつしょう)の可能性があります。これは、膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)との間の軟骨がすり減ることで起き...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【かかとが痛いと言い出したら要注意】夏休み明けに増える「シーバー病」|成長期の子どもに多い足のトラブルとは?

「学校が始まってから、かかとが痛いと言い出した」「体育や部活の後、足を引きずるように歩いている」──そんな時は、成長期の子どもに多い「シーバー病(踵骨骨端症)」の可能性があります。特に夏休み明けは、運動量が急に増える・靴の履き替えがある・成...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【冷房で関節がジンジン痛む…】それ、本当にリウマチ?クーラー冷えによる関節痛との見分け方とは

「クーラーの風が当たると関節がジンジン痛む」「朝はこわばるけど、しばらくすると楽になる」──このような症状は、冷房による一時的な“関節の冷え”による痛みかもしれません。一方で、似たような症状が続く場合、関節リウマチなどの自己免疫疾患の可能性...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【冷房で肩がこる・腕がしびれる…】それ、“胸郭出口症候群”のサインかもしれません|冷えと姿勢が引き金になる神経の圧迫

「冷房の効いた部屋で仕事をしていると肩がこってしびれる」「肩こりだけかと思ったら、腕や指先がジンジン…」──それは“胸郭出口症候群”という神経・血管の圧迫による症状かもしれません。この疾患は、首から腕に向かう神経・血管が、鎖骨や筋肉の間で圧...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【足の親指がズキッと痛む…】それ、外反母趾の悪化かもしれません|早めの整形外科受診で進行予防を

「歩くたびに足の親指の付け根が痛む」「ヒールやサンダルが合わなくなってきた」──それは外反母趾(がいはんぼし)が進行しているサインかもしれません。外反母趾は、足の親指が小指側に曲がり、付け根が突出・炎症を起こす足の変形疾患です。痛みや変形は...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【夏の足元トラブルに要注意】扁平足・凹足は痛みや疲労の原因に|違和感がある方は早期に整形外科へ

「夏になると足がだるい、すぐに疲れる」「サンダルで出かけると足裏が痛い」──それは扁平足(へんぺいそく)や凹足(おうそく=ハイアーチ)といった、足のアーチ構造の異常が原因かもしれません。夏は裸足や薄い靴を履く機会が増えることで、足の構造的な...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【旅行やレジャーの後に膝や足首が痛む…】それ、疲労や捻挫だけで済まない可能性も|夏のアクティブな活動後こそ整形外科でチェックを

「久しぶりに外出したら膝が痛くなった」「砂利道や坂を歩いたあと、足首に違和感がある」──それは夏のレジャーや旅行での運動量増加が引き起こす“関節の使いすぎ”や“軽い捻挫・炎症”の可能性があります。特に普段より多く歩く・立つ・登る動作が増える...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【すねや足が痛いと言い出したら…】成長期のシンスプリント・疲労骨折に注意|運動部の子どもに多いスポーツ障害とは?

「部活のあとに“すね”が痛いと訴える」「痛みを我慢して走り続けている」──それは、成長期の運動部の子どもに多い『シンスプリント』や『疲労骨折』のサインかもしれません。この時期の骨や筋肉は発達途中にあり、急激な運動量や不適切なフォームが蓄積す...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【プールで足をぶつけてから親指が痛い…】もしかして“種子骨炎”?|転倒がきっかけで悪化する足指トラブルとは

「プールサイドで滑って足の親指を強打した」「その後から足の裏に違和感が続いている」──それは足の親指の付け根にある“種子骨”が炎症を起こす『種子骨炎(しゅしこつえん)』かもしれません。本来はランニングなどの“繰り返し負荷”で起こりやすい疾患...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【買い物袋を持った後に腕がしびれる…】それ、胸郭出口症候群のサインかもしれません|荷物や肩こりが引き金になる神経の圧迫とは?

「荷物を持つと腕がビリビリする」「肩こりだけかと思ったら、指先までしびれてきた」──それは胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)による神経の圧迫症状かもしれません。この疾患は、首〜肩のあたりにある“神経と血管の通り道”で、圧迫や引...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【ランニング後に膝のお皿が痛い…】それ、膝蓋大腿関節症の再発かも?|繰り返す膝痛は整形外科での早期チェックを

「階段の下りやランニングのあとに膝の前側が痛む」「以前より痛みがぶり返すようになった」──それは膝蓋大腿関節症(しつがいだいたいかんせつしょう)の再発サインかもしれません。この疾患は、膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)の間にある関節の...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【サンダルで気づく足の変形…】軽装になる夏こそ“外反母趾”を見直すチャンス|整形外科でのチェックと対処法

「夏になって素足になる機会が増えたら、親指の変形に気づいた」「サンダルだと足が痛くなる、疲れやすい」──それは外反母趾(がいはんぼし)のサインかもしれません。足元が目立ちやすく、靴の影響を直接受けやすい夏だからこそ、外反母趾のセルフチェック...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【肩が冷えて重だるい…】クーラーで悪化する肩こり、それ五十肩の始まりかもしれません|整形外科で早めのチェックを

「クーラーの風に当たってから肩が重くなった」「肩こりだと思っていたのに、腕が上がりづらくなってきた」──その症状、実は“五十肩(肩関節周囲炎)”の初期サインかもしれません。夏の冷房による“冷え”は、筋肉や関節の血流を悪化させて炎症を引き起こ...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【足裏が硬くて痛い…】それ、足底腱膜炎かもしれません|朝の一歩目がつらい方は要チェック!

「足の裏が張っているような違和感がある」「朝起きたときに足裏が痛くて歩きにくい」──そんな症状がある方は、“足底腱膜炎”の初期段階かもしれません。足底腱膜炎は、かかとから足指の付け根まで広がる“足底腱膜”に炎症が起きて痛みを伴う疾患で、立ち...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【スマホの操作で親指が痛い…】それ、母指CM関節症かもしれません|更年期以降の女性に増える親指の不調とは?

「スマホを長く触ると親指の付け根が痛む」「最近、ペットボトルのフタを開けるのがつらい」──それは母指CM関節症(ぼしシーエムかんせつしょう)の典型的な初期症状かもしれません。手の使いすぎや加齢により、親指の付け根の関節(CM関節)に負担がか...
季節性の症状 ~ 夏 ~

【サンダルを履くと足が疲れる・痛い…】それ、扁平足や凹足のせいかも?|夏の足トラブルは整形外科でチェックを

「夏になると足がすぐ疲れる」「サンダルを履いて出かけると足の裏が痛くなる」──そのお悩み、足のアーチ構造(扁平足や凹足)が原因で、足に負担がかかっている可能性があります。特にサンダルはクッション性・フィット感に乏しく、足裏に直接ダメージが伝...

お問い合わせ

詳しくはお電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
[代表]03-6279-8610
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)
健診予約のお問い合わせはこちら
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)