膝蓋大腿関節症

更新日:

症状

膝は大腿骨と脛骨からなる膝関節と、大腿骨と膝蓋骨(膝の皿の骨)からなる膝蓋大腿関節の2つの関節があります。
膝蓋大腿関節において膝蓋骨の裏側は凸に、大腿骨の表側は凹になっており膝蓋骨が大腿骨の溝にはまるような感じになっています。骨と骨が接触している部分は軟骨があり、通常は摩擦はほとんどなく滑らかに動きます。

しかし、膝蓋骨がずれたり、炎症が起きたりすると、軟骨がすり減り痛みが生じます。そのような状態を膝蓋大腿関節症と呼びます。特に、膝の屈伸をする時に膝蓋骨が大腿骨にこすれるため痛みが出やすくなります。

原因

主な原因は膝蓋骨の不安定症と加齢による変化です。膝蓋骨が不安定になると、膝蓋骨が大腿骨の溝にうまくはまらずこすれて炎症が起きたり、軟骨がすり減ってしまいギシギシと音が鳴ったりします。

生まれつきの骨の形や、足が外反膝(X脚のように両膝の内側をくっつけても内くるぶしが接しない)だと膝蓋骨が外側にずれやすくなります。場合によっては膝を曲げた拍子に膝蓋骨が外側に脱臼することもあります。
また、加齢によって軟骨が摩耗していくと、骨同士が接触し痛みが生じます。特に、中高年の女性に多くなります。

治療

治療は保存療法と手術療法に分かれます。

  • 保存療法
    膝蓋骨の不安定症がある場合は、膝蓋骨がずれないようにサポーターを使用しながら、膝関節の可動域練習、太ももの筋力強化練習などを行います。
  • 手術療法
    保存療法を行っても痛みや不安定感が残る場合、反復して脱臼してしまう場合、脱臼時に骨折をしてしまった場合などは手術療法が行われることもあります。
    膝蓋骨の不安定症が原因の膝蓋大腿関節症では、膝蓋骨の内側の靭帯を再建(内側膝蓋大腿靭帯再建術)したり、膝蓋腱が脛骨に付く位置を移動させたりする手術(脛骨粗面前内側移行術)などを行い、脱臼を予防します。加齢による軟骨損傷が原因の膝蓋大腿関節症では、損傷部位を人工物に変える人工膝関節置換術が行われることが多いです。
    また、膝蓋大腿関節だけでなく、脛骨の軟骨も損傷していることが多いため、人工膝関節全置換術が行われることが一般的です。

腫れがあって痛みが続く場合や、脱臼を繰り返す場合は、早めの整形外科の受診をお勧めします。

WEB予約( 24時間受付中 )

体調に不安を感じたら、早めの受診をおすすめします。
お待たせしないために、事前予約をご利用ください。

関連記事

成人に多い疾患について
大人になると、特定の箇所に負担をかけることが増え、結果としていろいろな疾患が発症しやすくなります。以下は、成人に多く見られる代表的な疾患の一部です。 筋・筋膜性腰痛症 頸椎捻挫(むちうち症) 肩関節周囲炎(五十肩) 腱鞘炎 バネ指 痛風 外...
【気温差・ストレスが影響?】春に増える肩こり・首の痛みの原因とは|内科でできる体調ケア
「春になると肩が重くなる」「首筋がこって頭痛まで…」──その症状、春特有の体調のゆらぎが関係しているかもしれません。気温や気圧の変化、新生活の緊張、ストレス、花粉症などが重なる春は、肩こりや首の痛みが悪化しやすい季節です。内科では、筋肉だけ...
【気圧が下がると腕がしびれる?】胸郭出口症候群の症状が天気で悪化する理由とは|整形外科でのケアを
「天気が悪い日に腕のしびれが強くなる」「肩こりと違って、腕や手までジンジンする」──それは胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)の症状が、気圧差で悪化している可能性があります。胸郭出口症候群は、鎖骨まわりで神経や血管が圧迫されるこ...
【プールで足をぶつけてから親指が痛い…】もしかして“種子骨炎”?|転倒がきっかけで悪化する足指トラブルとは
「プールサイドで滑って足の親指を強打した」「その後から足の裏に違和感が続いている」──それは足の親指の付け根にある“種子骨”が炎症を起こす『種子骨炎(しゅしこつえん)』かもしれません。本来はランニングなどの“繰り返し負荷”で起こりやすい疾患...
【かゆみ・赤み・ポツポツ…】春に悪化しやすい湿疹・皮膚炎の原因と内科でできる対処法
「春になると肌がかゆくなる」「赤みや湿疹が繰り返し出る」──それは**気候の変化やアレルゲンの増加が関係する“春の皮膚トラブル”**かもしれません。特に40〜50代女性は、肌のバリア機能が低下しやすく、ホルモン変化やストレスの影響も重なり、...

お問い合わせ

詳しくはお電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
[代表]03-6279-8610
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)
健診予約のお問い合わせはこちら
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)