足底腱膜炎

更新日:

症状

足底腱膜は、足趾から踵までの足底に張られている強靭な膜です。
その役目は足部のアーチを保持しスプリングのように荷重時のショックを吸収することです。
長時間の立位や歩行、ランニングなど足底に負担の加わる動作を過剰に繰り返すことにより、この足底腱膜に炎症が生じ痛みが出ます。
痛みの部位は踵内側前方から中央にかけて出現し、「起床時や長時間安静後の歩き出しで足の裏に痛みが生じる」「しばらく歩いていると痛みがなくなる」などが特徴的です。
歩いているときに、足の裏の内側の縁に沿って、焼けるような痛みや刺すような痛みを感じることもあります。

原因

この病気は足底腱膜に繰り返し負荷がかかることで起きる疾患です。
足底腱膜は前述のように荷重時にショックを吸収する役目があります。
歩行では足が床に接地する時に、足趾側は伸ばされ、踵骨側はアキレス腱によって牽引され足底腱膜が伸張されます。
このような足底腱膜に繰り返しの牽引(引っ張る)刺激や圧迫力が加わると腱が変性したり、微小断裂や炎症が発生しやすくなり痛みが生じます。
また、牽引刺激が積み重なることで、踵の骨が増殖し骨棘(こつきょく)と呼ばれるとげができることがあります。
痛みの原因にはこの骨棘が一因となる場合があります。

治療

保存療法が基本ですが、保存療法では良くならず踵骨に骨棘がある場合には手術が適応となる場合あります。

保存療法

  • 局所の安静
    原因となっている動作を中止し患部の安静を図る
  • 投薬
    消炎鎮痛剤で痛みの軽減を図る
  • インソール(中敷き)の使用、靴の見直し
    インソールを使用し足底のアーチを補正して足底腱膜にかかる負担軽減を図る
    踵の高い靴を避ける
  • 減量
  • ストレッチ
    アキレス腱や足底腱膜のストレッチ
  • 過度な歩行や立ち仕事を避ける

手術

骨棘による疼痛が強い場合に骨棘の骨切除術を行う。

ご家庭でできること

  • 運動内容の見直し
    負担となっている動作を避ける
    運動をする場合はアスファルトなど硬いところでの運動は避ける
  • 靴の見直し
  • ストレッチ
    アキレス腱や足底腱膜のストレッチ

痛みが続く時や、何度も繰り返す場合、また軽度でも腫れがある場合は、整形外科の受診をお勧めします。
レントゲン撮影で異常がみられないこともありますが、他の病気や骨折などがないかを確認するためにも、早期の受診が大切です。

クリニック名 ときわ台ときわ通りクリニック
住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台3-1-16 ときわ3116ビル 2階(旧 平岡ビル)
TEL 03-6279-8610
タイトルとURLをコピーしました

インターネットからお申し込み

帯状疱疹ワクチン予約はこちら

24時間受付・カンタン入力

インターネット予約はこちら