肩関節の痛み

更新日:

肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)の症状

肩関節周囲炎では、肩の痛みや動く範囲が狭くなり日常生活の中で困ることが多くなります。一般的に四十肩、五十肩とも呼ばれており、特に 40 ~ 60 歳の女性に多いとされています。

日常生活で困りやすい動作

  • 洗濯物を干す
  • 頭や顔を洗う
  • 背中を洗う
  • エプロンの紐を結ぶ(結帯動作)
  • 高いところの物を取る  など

肩関節周囲炎になりやすい人

  • 糖尿病がある方
  • 甲状腺疾患がある方
  • 血中脂質値(中性脂肪、コレステロール)が高い方
  • 仕事がデスクワークなど活動量が少なく、長時間同じ姿勢を取りやすい方  など

原因

関節を構成する骨、軟骨、腱(筋肉の一部)などが老化して肩関節周囲の組織に炎症を起こすことが主な原因と考えられています。肩関節の動きをよくする袋(滑液包)や関節を包む袋(関節包)が硬くなるとさらに動きが悪くなります。

治療

典型的な肩関節周囲炎は次の3つの病期を経て、1 ~ 3 年くらいの経過で症状が変化していきます。

  • 炎症期
    初めに痛みが出現し、肩を動かすことが苦痛になります。安静時の痛み(安静時痛)や寝ている時も痛みを生じるようになり(夜間痛)、拘縮(関節が動きにくくなった状態)が徐々に進行します。
  • 拘縮期
    拘縮が中心となり、あらゆる方向に動きが狭くなりますが、痛みは軽快していきます。
  • 緩解期
    拘縮が徐々にとれて、動きやすくなっていきます。

それぞれの病期に合わせて適切な治療と対応を行うことで徐々に回復していきます。しかし、痛みが強い時期に無理やり動かして疼痛を悪化させたり、動かしていく時期に必要以上に安静にしてしまうことで、可動域に制限が残ってしまうことがあります。

ご家庭でできること

炎症期と拘縮期では痛みの出方が違います。炎症期は「痛くて動かせない」状態であるのに対し、拘縮期は「動かすと痛い」状態です。炎症期では積極的に動かすよりも、まずは痛みが出にくい腕の位置や姿勢を探してリラックスできる環境を整えましょう。安静時や夜間の痛みが軽減しましたら徐々に動かしましょう。この時も痛みを我慢して無理やり動かすことはやめましょう。
少しでもおかしいなと思ったら、医療機関を受診し、早めの治療をお勧めします。

クリニック名 ときわ台ときわ通りクリニック
住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台3-1-16 ときわ3116ビル 2階(旧 平岡ビル)
TEL 03-6279-8610

お問い合わせ

詳しくはお電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
[代表]03-6279-8610
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)
健診予約のお問い合わせはこちら
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)
タイトルとURLをコピーしました