扁平足

更新日:

症状

扁平足とは、足の裏にある土踏まずが潰れ、足裏が平らになった状態です。
中年以降に発症する扁平足では内側のくるぶしの下が腫れ、痛みが生じます。
初期には足の扁平化は目立ちませんが、しだいに変形が進みます。
かかとの骨が内側に傾いている(回内足)ので足にうまく体重をかけることができず、体が不安定になり、片足立ちをしにくいのが特徴です。また、つま先立ちがしにくくなり、さらに進行すれば足の柔軟性が無くなり歩行が障害されます。重症化すると、外反母趾など別の病気を引き起こす可能性もあります。

原因

土踏まずの形成には足部内在筋(短母指屈筋・母趾外転筋・短趾伸筋)と足部外在筋(前脛骨筋・ヒラメ筋・長趾屈筋・長母趾屈筋)に分けられる筋肉が関与し、しっかりと働くことで足底のクッションの役割を果たします。
しかし、これらの力を失うと扁平足になります。
扁平足には加齢による腱の変性や筋力低下、体重の負荷、長時間の立ち仕事や歩行が原因となって発症する場合があります。
重症度は立位で体重をかけた時の足のX線(レントゲン)像で評価します。

治療

治療は保存療法が基本となります。痛みや変形が強く、保存療法では効果が乏しい時は、手術療法を行う場合があります。

保存療法

  • 生活習慣の見直し:長時間の立ち仕事や歩行を見直す
  • 減量
  • 運動療法:アーチを支えるための足の指のストレッチや筋力強化
    代償機能が働くようにアキレス腱のストレッチ
  • 装具療法:インソールの作成
  • 薬物療法:除痛目的の消炎鎮痛剤や湿布

手術療法

腱移行術や骨切り術・関節固定術など

ご家庭でできること

足趾の筋力強化

筋力トレーニングの他、裸足での生活を心掛け、足指を使うようにします。

  • 筋力強化の一例

1.足裏が床にぴったりとつく高さの椅子に座ります。
2.足の下にバスタオルを引き、指を曲げてタオルを握ります。
3.握った状態でタオルを持ち上げた後、離します。

ストレッチ

アキレス腱が硬くなっている場合があるので、アキレス腱のストレッチを行いましょう。

適正体重に保つ

体重が重くなると足に負担がかかります。予防として適正体重(BMI:18.5~25)を保つようにします。

痛みが続く時や変形が気になる場合は、早めに整形外科を受診してください。レントゲン撮影以外にも、血液検査などで関節リウマチの確認も大切になります。

クリニック名 ときわ台ときわ通りクリニック
住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台3-1-16 ときわ3116ビル 2階(旧 平岡ビル)
TEL 03-6279-8610

お問い合わせ

詳しくはお電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら
[代表]03-6279-8610
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)
健診予約のお問い合わせはこちら
(月~土)午前:9:00-13:00 午後:15:00-19:00
土曜は午前のみ診察(最終受付は13時)
タイトルとURLをコピーしました